空き巣・泥棒対策
空き巣や泥棒は格差が広がる現代社会ではますます重要な犯罪となります。ではいかにして空き巣対策をしていけばいいか戸建・共同住宅(アパート・マンション)に分けて説明します。
サムターン回しを防止するための対策方法
›
サム(親指)でも開錠できる(ターン)ことから90度ひねって鍵を開けるタイプをサムターンと言います。これは簡単な構造をしているだけに空き巣に狙われます。 例えばドアにはめ込まれているガラス窓を破ってそこから手をいれて内側から回して開錠したりひどい場合にはドアに穴を開けて工具を入...
こじ破り(三角割り)、打ち破り、焼き破り、切り破り
›
こじ破り(三角割り):鍵の付近のガラスを2か所でひびを広げ割る方法、割れた箇所が三角形になることから三角割りとも。 ガラスがはまっている枠のそばを斜めにドライバーでたたくときれいにヒビが入ります。それに加えてもう1か所同じことをするとそのヒビがつながります。このヒビが枠につな...
「防犯まちづくり」を読んだ感想
›
このサイトでは空き巣・泥棒に関してまとめていますのでこの本の感想もそこだけに絞って残しておきたいと思います。 これから防犯対策をしたいと考えている方にこの本はおすすめです。戸建住宅、共同住宅 ともに絵入りで補強する箇所を解説しているのでとても参考になります。 空き巣に関...
「都市の防犯」を読んだ感想
›
このサイトでは空き巣・泥棒に関してまとめていますのでこの本の感想もそこだけに絞って残しておきたいと思います。 この本は防犯を高額、心理学、地理学など様々なアプローチで解説しています。空き巣に関しては第2部「犯罪を分析する」→第3章「犯罪を空間的に分析する」→2節「犯罪発生空間...
空き巣、居空き、忍び込みの違いは?
›
空き巣、居空き、忍び込みの違いをここで紹介。 空き巣:家に人がいない時に忍び込んで泥棒を行う。 居空き:昼に人がいるときに忍び込んで泥棒を行う。 忍び込み:夜に人がいるときに忍び込んで泥棒を行う。 またその割合は 空き巣:76.4% 居空き:5.1%...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示